カテゴリ:呉( 54 ) ▲
by nobuokajiokaivy
| 2007-05-28 11:48
| 呉
![]() 秋田に視察に行く予定が伸びている。いくときはおもっきり、きっぱりと行かなきゃ...と考えながら.... 昨日は気になっていたことの一つが、片づいた。 昨年、お世話になった「きらら公園」の芝生の修復作業である。管理人のおじさんも病気がちで、本通青年会、中央地区を考える会のイベントのあとの芝生のダメージを一生懸命水をやり治療していただくことができなかったこともあって、ひどい状況だった。 一応、どちらも辞めた僕ではあるが、芝納品という仕事の元、最後のボラティアということで指導に当たった。 14,5名の参加で20m2の芝を午前中に手作業で張り終えた。踏圧で固められた土壌は非常に硬く、予算の関係で手堀になったこともあり、昼の終了時には手や腰に筋肉痛をみんな笑顔で訴えていた。 心地よい日曜日なったと思う。少しずつ、地域コミュニティが新しい形でできてきているのを感じる。 政府の発表でSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の活用を各地域で盛り上げに使うことで、新しい形の住民参加型のコミュニティ形成ができるのでは?とあった。 確かにそれもいいだろうが、少し横を見ることに心がければ、このような作業ができるはずなのだが.... みんなの笑顔で文句のでない行動には、感心した。とても楽しい仕事に参加できたことを誇りに思う。 [本通商店街青年会の山本茂樹くんからのレポート] ![]() ![]() ▲
by nobuokajiokaivy
| 2007-05-14 15:35
| 呉
![]() ちょっと遅くなりましたが、みなと祭りのよっしゃこいパレードをいつもの撮影班でとってきました。 下の写真はスタッフを中心に今回アップします。唯一踊り子さん達は、去年真ん中の男の子が自分たちで踊ってみたいとがんばってチームを作った「青春桜華(セイシュウンオウカ)」です。 あつい一日でしたが、天気が良くて本当にいよかったです。これを見て、夏の本祭りに皆さん見に来てください。 手伝いたいという方大歓迎!まってます。 ところで、代表さんにこういわれた。 「梶岡よ、あのアマチュアパパラッチは踊り子に近づきすぎるから、出てきたら排除してくれ危ないわ!」 僕はパパラッチさんにこういった。 「すいません。夏から正式に写真班として一緒に撮りません?」 「実はぼく、写真を踊り子さん達にあげたかったんですが、どこに行けばいいのか分からなくて.....」 写真やってる人は恥ずかしがり屋が多い様だが、撮るときは大胆だよな。 でもまた写真班に頼もしい助っ人が増えたんです。 よっしゃこい祭りHP ![]() さて、この写真群の「デブ四人組」と呼ばれている方々が分かりますか? 応募待ってます。もれなくデブの汗から作った酸っぱい「デブコロン」プレゼント!(冗談) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by nobuokajiokaivy
| 2007-05-08 22:05
| 呉
先日は皆さん、「原田さん、お疲れ様会」の参加ありがとうございます。
おかげさまで、原田さん曰く「一生忘れませんし、呉に来て本当によかった。」とコメント頂きました。 多くの方が本人に内緒を貫き通して頂きました。会場に到着した彼女の驚き様は凄かったですよ。ありがとうございます。 一人の方のお疲れ様会(送別会)にいろんな分野の60名の方が集まった事は本当に素晴らしい事です。彼女の頑張りが多くの方に伝わったということだと思います。 二次会はいつものように「白熊」でした。火曜日で休みにも関わらずお店を開けて頂き本当にありがとうございました。 やはり原田さんにこれだけ多くファンが着くということは、仕事というまえに呉を本気で好きになってくれたということでしょう。 原田さん、本当にありがとうございます。 この火を絶やさないよう皆さんで盛り上げて行きましょう。 ![]() 何のT-shirt着てるんでしょうね? <写真サイト>ポプラ山本くん撮影 http://shop.k-ivy.com/harada/ ▲
by nobuokajiokaivy
| 2007-04-26 22:57
| 呉
![]() 今日、仕事の都合上、呉本通商店街の青年会を退会させていただいた。 今後とも、商店街の盛り上げのため、皆さんにがんばってもらいたい。 陰ながら応援させていただきます。 そうそう友達から、 「ちょっとブログ堅いよ!」 と言う貴重な意見をもらいました。 考えてみると、自分の思考は、白黒はっきりつけた方が楽という考えがそうさせるのかもしれない。 ここは、ちょっと待ってみようと言うところが少ないな。あっという間にいつも決断するのだ。 上の決断もそうかな?と友達の言葉を思い出しながら考えたりするね。 でも、自分の許せない部分は仕方ないかもね。 一緒に戦ってきた仲間が去るときは、気持ちよく送り出すべきだ。 他者が自分たちの知らないところで一生懸命動いたことに対して少しでも気づけば、何か心が変わるだろうと思う。 人を思いやる気持ちや、感謝の気持ちを忘れてほしくない。 やっぱ、堅いな。もう少し楽な話題を次回は書こう! ▲
by nobuokajiokaivy
| 2007-03-29 20:54
| 呉
今日は、亀山神社に行くことがあり、
「ありがとうございました。ではよろしくお願いします。」 T掛さんと話をして帰ろうと思っていました。 「あれ?」 境内の脇にそれぞれ植わっている様々な植木の根元の土のいろがいつもと違う。職業柄、土を見て歩くことが多いが、亀山神社の土の色と違う。人為的な色。 もう一度事務所により聞いてみました。 「もしかして,破魔矢やお札を焼いた灰を植物の根元にまいてます?」 「わかりました?実は境内で焼くだけでは間に合わず、回収業者が回収出きなかったものを向こうでやいて入るんです。それの長年堆積したものを今年初めてまいてみました。どうです?」 花咲爺さんの話でも出てくる様に、確かに灰を植物に蒔くことは根はりと花付き良くする良質な天然リンカリ肥料になります。 ただしダイオキシンが発生するような石油化合物が含まれていないことを確認した上の話です。 さて、先程いろんな植物が植わっていると書きましたが、やはり境内にも桜があります。今年の花には直接的な影響はないと思いますが、(有るとすれば、桜の花の色が普段よりピンクになるはずです。)御礼肥になるでしょう。 流石、T掛さん。良き利用方法ですね。来年の桜が楽しみになりましたね。 ![]() ▲
by nobuokajiokaivy
| 2007-03-18 23:46
| 呉
![]() 多くの人のご参加ありがとうございます。 本通商店街青年会主催の 講演会「街を楽しくするネットワーク」 無事、終了しました。自腹を切って参加していただいた市民の方、関係各位、心から感謝いたします。 「自分から1000円はらってここまで多くの人が聞きに来てもらえるのは、なかなか無いよ、梶ちゃん。」 竹本さんは、講演会前日、先日の講演者、加藤さんと九州の某所で無料のパネルディスカッションに参加していたそうだ。そこでは、70名の参加者だったそうだ。 その場でも、加藤さんと竹本さんの話題は、呉とH田女史の話になっていたらしい。 「呉は惜しい人材を失うよね。せっかく盛り上がってきてるのに....」 「H田ならどこでもやれるよ。俺らも世話するし..」 そんな会話が出てたそうだ。 このブログを読んでる人は、とっくに(呉弁で「とおに」)ご存じだろう。タウンマネージャーが二年の任期切れを迎える。 継続は無いそうだ。新しいタウンマネージャーを捜しているらしい。 なぜ現場を知らずに、ことが起きるのであろうか?不思議でたまらない。 なぜ、対峙する先の環境をしろうとしないのであろうか? 自分中心で悪いという人間はいない。でもそれを言っちゃーおしまいである。 多くの人の力が必要ならば、多くの人の言い分を聞くのが先である。 翌日のワークショップ(竹本氏を囲み、一年以内にできる市民と商店街の若者が参加したもの)で一年以内に市民と商店街との共催型イベントを開く話をした。 ここでも商店街の人間から、 「リーダーは市民の方から....」 尻込みしている。 そんな商店街だが、確実に、着実に変化しているように思える。 ワークショップの始まりにこんなことを商店街が考えていると言うことの提示があった。 「商店街という空間をもっと楽しくしたい。もっともっと多くの方に楽しく使ってもらいたい。」 すばらしい発展だと思う。今後はこの命題に向かって、共催、後援型のイベントを増やし、主催型のイベントの充実にってていしたいと皆さんが言っていた。 まず第一歩として、自分も関われたことに誇りをもつ。本当に商店街の皆さん、参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 近々、ワークショップからでた、もろ佐世保のパクリですが、「商店街で花見」の企画があると思います。皆様に署名をもらいに行くことがあると思いますが、ご協力ください。 ![]() 竹本さんとP堂のY本くん(二次会のシロクマでの写真です。) ![]() カウンターの中まで入って竹本さんの話に皆さん聞き入ってます。 ![]() ![]() ワークショップの風景:ファシリテータのH田女史 ![]() 多くの団体と市民、学生さんの参加がありました。 ![]() がんばれ! ![]() さすが、元気なO江ママ! ▲
by nobuokajiokaivy
| 2007-03-05 09:49
| 呉
![]() 今日は佐世保のドンの講演会なのだ。 今広島駅から音戸についたところだ。 講演まで多少の時間がとれることから昼飯を音戸の渦潮を見ながらと考えた。「うずしお館」の桂亭で先生を待っているとことだ。 今回なにかとお世話になっているT村さんと先生は渡し舟にのっているのだ。 皆様いまからでもまいにあいます。是非「街を楽しくするネットワーク」を聞きに来てほしい。 今日、おひなまつりの18時30分から商工会議所8階である。 よろしく。 ▲
by nobuokajiokaivy
| 2007-03-03 14:20
| 呉
呉本通商店街青年会の主催で先頃から皆さんに紹介している講演会のサイトやバナーができてきました。よろしければ、バナーとともにリンクを皆さんに張っていただければ、光栄です。
できるだけ多くの人に街のことを考えていただけるチャンスだと思っています。 よろしくお願いします。 サイト http://m40.k-ivy.com/nphoto/takemoto/ ![]() ▲
by nobuokajiokaivy
| 2007-02-19 16:22
| 呉
加藤氏の講演の次の日、3月3日の「街を楽しくするネットワーク」のためのヒアリングをNPOタウンマネジメント呉の代表に行なった。
組織の運営は、その目的とある程度の施策を持って実施または施工者を選定するのが普通であろう。 されどある組織は、施策を持たず「全国のどこでも具体策がなくて大変なのよ。」で済ませている。 街の将来や都市計画について勉強する必要性はあまり感じていらっしゃらないようだ。 そんな彼はまちづくり三法や評議会の仕組も知らない状態だ。 この状態はどうも組織に属している人に限らず折角盛り上がってきた市民団体の方に、商店街の方に、現状の国の政策やどんな補助が有効なのか、また具体的成功例を気軽に勉強してもらえることが大事な様に思えた。現状の把握が出来ればより早くより効果的な立案が可能になってくる。 どうだろう。この辺が次ぎのステージではないだろうか? ヒアリングは、やはり今の段階で将来のイメージは全くないことが良くわかった。更に今、大事な人材を呉市が失いかけていることも明らかになった。 「国が作れと言われたから.....解散できないし.....」 耳に残る一言であった。 折角のチャンスを逃していいのだろうか? ▲
by nobuokajiokaivy
| 2007-02-12 00:44
| 呉
|
リンク
![]() 太った造園家への手紙はココ! 見て!クレどっとこむ ゴルフ馬鹿の呉地域情報・B級グルメ日記 税理士という仮想現実の世界「読書の会」 くれんちコンペ (株)カジオカエルエイ 呉三津田高校40回同期会 くれ日記 TMO原田さんの日記 エスカリエGMの「ブライダル最高!!」 アイビーのモバイルサイト ![]() このサイトの携帯サイトへのリンクもあります。 友達のM下くんのラブラドール。イベントの帰りにノーファインダーで撮ったらこうなりました。(8月下旬@山口) ![]() 新しい高校生物の教科書 ブルーバックス 栃内 新 (著), 左巻 健男 (著) 高校の生物を教科書検定に縛られずに本当に必要なものをより詳しく書いた新書。友達にも読んでもらいたい。(高校の生物の先生) 食品の裏側—みんな大好きな食品添加物 安部 司 (著) ちょっとよった店のベストセラーコーナーで見つけた面白そうな本。ミートボールの中身は? ![]() 検索
以前の記事
カテゴリ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||